厚生労働省認定 かかりつけ強化型診療所

きし歯科ファミリークリニックは
大分市賀来にある歯科医院です。

  • 歯科予防
  • 歯科治療
  • お口の健康

トップページブログ子供の将来は「眠りの充実度」で変わる!

子供の将来は「眠りの充実度」で変わる!

人間は、脳が未発達な状態で生まれてきます。

何かの原因で健やかな睡眠が阻害される状態が続くと、脳を創っていく過程に問題が起こります。

脳が育つということは、集中力、注意力、判断力といった学習に必要な能力が伸びるだけでなく、身体の発育、心の発達にも大きく影響します。
成長期の脳と身体は、「睡眠」で創られるのです。

 

以下、千葉伸太郎 先生の提言です。

医学博士 太田総合病院記念研究所・太田睡眠科学センター所長。慈恵医大准教授。日本睡眠学会理事。東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科から、スタンフォード大学医学部睡眠&生体リズム研究所客員講師を経て、長年、睡眠の研究に携わる。

 

皆さんに知っていただきたいのは、

1子どもの脳を創る眠りとはどういうものか
2眠りの質によっていかに生き方が変わるか
3どうすれば脳を創る眠り(=よい眠り)ができるようになるのかを知り、まずは大人から変わらなければならない
4幼いころの正しい呼吸習慣が成長にいかに重要かを理解し、わが子に実践する
5その実践には、自然な鼻呼吸を習慣づけることと、のどと口のエクササイズが有効である

ということです。
お子さんの眠りの状態について、簡単にチェックできる「うちの子は大丈夫」? 10のチェックリストがあります。あなたのご家庭はどうでしょうか、まずは自己診断してみてください。3つ以上該当するようなら、お子さんはあまりよい眠りができていない可能性が高いです。5つ以上だったらかなり要注意、改善が必要です。

「うちの子は大丈夫」? 10のチェックリスト

●子どもをチェック!
□ 朝、自分では起きられないですか?
□ 起きてから機嫌が悪くありませんか?
□ 夜、なかなか寝ないほうですか?
□ 風邪を引きやすくありませんか?
□ 同年代の子のなかで、カラダが小さめだったり、やせっぽちだったりしませんか?
□ 気づくと、ぽかんと口を開けていることがありませんか?

●家庭をチェック!
□ 帰りが遅く、家族が全体的に夜ふかし傾向ではありませんか?
□ 週末は寝だめをすることにして、朝ゆっくり起きていませんか?
□ スマホやゲームの時間、寝る時間を子どもの自主性に任せていませんか?
□ 親が「睡眠時無呼吸症」ではありませんか?

 

お宅のお子さんの眠りは大丈夫ですか?
見過ごしたままでいると、脳とカラダに危険!
子どもの眠りの状態に気づいてあげられるのは、親であるあなただけなのです。

「睡眠は、育ち盛りの子どもの脳や体の発育にとても重要な役割を果たしています。
ただ、大人になるまでの成長の時間は決まっているため、成長の遅れが余りにも大きくなってしまうと、間に合わなくなってしまう可能性も少なくありません。
特に、幼い子どもたちは、よく眠れていない辛さを自覚して訴えるようなことができないでしょう。子どもがよく眠れているかどうかは、大人以上にわかりにくいという状況にも注意が必要です。
また、よい睡眠というのは、ただ睡眠時間を確保すればいいというものでもありません。睡眠の質には、時間だけでなく、呼吸も深く関わっているということもぜひ知って欲しいと思います」

 

 

睡眠の質の向上には鼻呼吸の習慣が欠かせません。

鼻呼吸ができていないと脳も育ちません。

脳の発達のためにも、口腔育成トレーニングは必要不可欠なのです。

 

 

 

 

 

2021年08月15日 更新

お電話でのお問い合わせ