厚生労働省認定 かかりつけ強化型診療所

きし歯科ファミリークリニックは
大分市賀来にある歯科医院です。

  • 歯科予防
  • 歯科治療
  • お口の健康

トップページブログ歯周病だと糖尿病になりやすい!

歯周病だと糖尿病になりやすい!

糖尿病と歯周病 は互いに悪影響を与えています。



糖尿病が原因で起こるさまざまな病気を合併症といいますが、歯周病もその1つです。糖尿病があると歯周病になりやすく歯周病が悪化しやすいのです。しかも歯周病があると、糖尿病になりやすく糖尿病が悪化しやすくなります。まさに悪循環です。



歯周病は歯ぐきなどに炎症が起こる病気です。原因はプラーク。さまざまな細菌が繁殖したかたまりです。進行すると歯と歯ぐきのすき間「歯周ポケット」が広がります。さらに、歯を支える骨も壊れ、最後には歯が抜けてしまいます。これらは自覚症状がほとんどないまま長い年数をかけて起こります。



歯周病の人はなぜ糖尿病になりやすいのでしょう?

1つは、歯周病の菌から出る毒素が血液を介して全身に広がり、それがインスリンの働きを低下させ血糖値を上げると考えられます。



もう1つは、歯周病による炎症が関係します。炎症は生体の傷害に対する防御反応ですが、その防御反応のため特殊な細胞が集まってきます。またさまざまな伝達物質(炎症物質)が体内を駆けめぐります。そうした細胞や炎症物質が、やはりインスリンの働きを妨げてしまうと考えられます。



しかし、糖尿病の患者さんの多くは歯周病のことを意識していません。そこで、糖尿病の人は自ら積極的に歯科を受診し、歯周病の早期発見や早期治療に努めてください。



歯周病をセルフチェックしましょう。


• 歯ぐきがムズムズしてかゆい?
• 歯ぐきが浮いた感じで腫れぼったい?
• 歯を磨くと歯ぐきから出血する?
• 朝起きたとき、口の中がネバネバしている?
• 歯ぐきを押すと血が出る?
• 口臭を指摘された?自分で口臭があると感じる?

これら6つのうち3つ以上当てはまる場合、軽度から中程度の歯周病が疑われます。



糖尿病の人が歯周病を治療すれば、糖尿病も改善します。歯周病の毒素や炎症がなくなれば、それが全身に広がることもなく、インスリンの働きが改善して血糖値が下がりやすくなると考えられます。



これに関し複数の臨床試験が日本を含めた各国で行われてきました。主に2型糖尿病で歯周病の人を対象にした報告をまとめたところ、歯周病の治療によって血糖値の平均を反映するHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)は0.29~0.66パーセント低下することがわかりました(『糖尿病診療ガイドライン2019』) 小さい数値に思えるかもしれませんが、糖尿病を治療していて、これだけ下げるのはかなり難しく、糖尿病の薬を1つ新たに使い始めたときの効果に匹敵します。



歯周病治療によるこの効果は、糖尿病の研究で現在最も注目されていることの1つです。


歯周病の治療・予防は糖尿病の治療・予防に繋がるのです。

2020年08月23日 更新

お電話でのお問い合わせ